
2023年08月11日
2023年07月01日
2023年06月10日
2023年04月05日
2023年03月29日
2023年03月23日
2023年02月14日
2023年02月10日
2022年02月23日
2022年01月10日
2021年12月16日
2021年12月16日
2021年10月14日
2021年10月14日
2021年08月06日
2021年07月16日
2021年07月15日
2021年07月06日
2021年05月24日
菜々な話「朝食サービスはじめました」
こんにちは。菜々です。
ついに!皆様、待望の・・
「朝食のサービス」を始めました★v( ̄Д ̄)v イエイ
今まで、朝食が摂りづらくお困りだった方。お待たせいたしました。
朝が忙しく、食事介助をする時間が大変だったご家族様。お待たせいたしました。
朝食(軽食)料金100円★
で、提供させていただきます。
簡単な食事ですが、心を込めてお作り致します。すこしでも、皆様のお力になるように・・
WE SUPPORT
2021年04月19日
2021年03月11日
Nana’s nightingale is a little careless.
菜々のナイチンゲールは少しオチョコチョイ🌼
~ハタラクヒ・ト・ナナ~
2021年03月08日
We make up for each others strengths and weaknesses to the fullest ,so everyone has fun.
長所存分に。短所は補いあって。みんなで楽しく楽しく。
~ナナ・デ・ハタラ・クヒト~
2021年03月04日
A smile is the best gift
笑顔は最高の贈り物
~ショク・インナナ~
2021年03月02日
A pleasant workplace a creates a pleasant
楽しい職場は、楽しい雰囲気をつくり、ご利用者の笑顔となる
~ナナ・ショクイン~2021年02月11日
2021年01月18日
2020年11月17日
2020年11月10日
2020年10月22日
2020年05月21日
こんにちは。菜々です。
毎年恒例(と、言ってもまだ2回目)の「フラワーフェスタ」ですが
各事業所さんのご協力により、今年もきれいな花が満開になりました。
今年は感染症予防で、予定してました菜々のご利用者様、職員によります
「喫茶:菜々」の開店ができず残念‥
2017年07月05日
2017年06月13日
2016年08月18日
2016年07月06日
またまた、すっかりブログの更新をサボっていたDS菜々です(^_^;)
梅雨真っ只中のこの時期のはずが・・・・ここ何日か暑すぎますね(゜.゜)!
利用者さんには熱中症にならないよう水分補給を促す毎日です^^;
そんなか、菜々のカーポート軒下に、ツバメの巣が3つ、三軒長屋の様に連なって出来ています。
三組の親鳥達が毎日、毎日菜々の周りを飛び回っています。
一組の巣には3匹の雛がかえり、口を開けて親鳥の帰りを待っています。
利用者さんも「かわいいね~」と来所する度巣を気に掛けています。
暑さに負けず、餌を運ぶ親鳥たち。。。。頭が下がります!(^^)!j
2016年04月19日
2016年03月21日
2016年02月22日
2016年02月20日
2016年02月10日
2016年02月05日
2016年01月26日
2016年01月11日
晴れたり、曇ったりの今日一日でしたが、雨さえ降らなければどこにでも出掛けるDS菜々です。
今日は福間海岸付近にある福岡県消防学校グラウンドで開催された「平成28年 宗像地区消防出初式」の見学に行ってみました。
晴天でも風は冷たかったですが、各地区の消防団の方々が太鼓の演奏に合わせて纏いを自在に回して演舞する姿は圧巻でした。
祝賀放水の迫力もすごかったです。
利用者さん、「すごかね」「かっこいいね」「感動する」としきりに感心されておられました。
このような行事が毎年行われている事を初めて知った職員Oでした(゜.゜)
また来年も見学したいものです。
2016年01月06日
2015年12月22日
2015年12月08日
職員Oが「知り合いの猟師さんから時々頂くんですけど・・・うち(家)ではあまり食べないので・・・・」と猪肉をブロックで持ってきてくれました。
この猪肉、宗像鎮国寺付近で狩猟されそうです(^_^;)
この勝浦練原地区にDS菜々が開設して約8か月。地域の方から様々なお裾分け食材を頂きましたが・・・・びっくりです!
まだ獲れたてらしくて、新鮮な生の猪肉です。(※正肉ブロックにカットしてるのは、勿論プロの職人さんがされています)
ジビエ(野生鳥獣の食肉)なので「利用者さんには硬いかな・・・」と思いましたが・・・
これが想像以上に軟らかく!義歯のある利用者さんも「これ美味しい!」と目を丸くして召し上がっていました。
焼いても良し!煮ても良し!で美味しく頂けました。
それと、鍋やサラダなどに使った野菜類の殆どは、菜々のある敷地内で採れた野菜ばかりです。
まさに地産地消です!(^^)!
しかし、ジビエ料理をお出しするデイサービスは菜々ぐらいかも・・・・・・(^_^;)
まあ、たまにはいいですね)^o^(
2015年12月04日
2015年11月12日
秋晴れの本日。
菜々のある敷地内で育てられている野菜の収穫に参加させていただきました。
本日はジャガイモと大根。
初夏、畑に野菜の種や苗を植えてくれた保育園の児童たちが収穫に来てくれ、自分たちが植えたジャガイモや大根が大きくなってるのをみて嬉しそうに掘り起こしていました。
取れたてのジャガイモは蒸かしたあと炭火で焼き、大根は浅漬けにしてみんなで大試食会。
ホクホクのジャガイモを口いっぱいに頬張る子供たちと利用者さん(^_^;)。
みんな口々に「美味しい!」と笑顔。
利用者さん向けに作った大根の浅漬けでしたが、意外に・・・・
「大根美味しい!!」子供たちにも好評!)^o^(でした。
収穫の秋を満喫した一日でした。
2015年11月09日
2015年10月31日
こんばんわ
急に寒くなりました(^_^;)
先日再始動した花壇作りです。
昨日、花の苗を植えてみました!(^^)!
利用者さん、頑張ってくださいました。
全ての苗を植えましたが・・・・まだまだ寂しいですね。
もう少し花の苗を増やしていきたいです!(^^)!
そして本日
日中の日差しは暖かく、福間駅前付近から福津イオン付近までの1kmちょっとを利用者さんと一緒に歩きました。
普段通らない風景が見れ新鮮でした。
沿道から「頑張って!」と声援も頂き有難うございました。
2015年10月28日
こんばんわ。
朝夕と日中の寒暖差が益々激しいこの季節、皆様体調を崩されていないでしょうか。
菜々の敷地内に満開に咲き誇っていたコスモス。
見頃は過ぎ、散り始めてしまいました((+_+))
また来年もきれいなコスモスが咲きますように・・・
そしてコスモス畑にすっかり主役を奪われた菜々の花壇・・・・・(^_^;)
巻き返しを図るべく花壇再生に取り組んでいきます。
早速、利用者さんと近所のコ○リに花の苗を仕入れに。
ガピガピに干上がった(^_^;)花壇の土を再度耕し、肥料を混ぜて・・・
本日仕入れた花の苗以外に、職員の実家(富山県の花農家さん)から沢山チューリップの球根を頂いていたので、11月には植えようと考えています。
来年の春にはチューリップが咲き誇る予定です・・・・恐らく・・・・多分・・・・・(^_^;)
今後・・・苗植え、球根植え、成長の様子等を時々お知らせしていきます!(^^)!
2015年10月17日
2015年10月13日
2015年08月01日
2015年05月26日
2015年05月21日
2015年05月14日
台風は過ぎましたが、その余波なのか強風が続く勝浦。
いつもの菜々の昼食は、男性ばかりの利用者さん日でも、一緒に作らねば・・・
ということで、台所に立っての調理は難しいのでリビングテーブル上での調理です。
「男子厨房に入るべからず」・・・世代の利用者さんですが、「(料理は)したことないと」とおっしゃる利用者さんも何かと調理に参加してくださいます。
その様子をご家族にお伝えすると「まあ、家ではしないのに(笑)」だそうです。
本日は、津屋崎園のご利用者様が丹精込めて折ってくださった千羽鶴・習字の作品を菜々に届けて下さいました。
笑顔で贈呈された様子をご覧いただきたいのですが・・・お顔は小さめに(-_-;)
千羽鶴をご覧ください)^o^(
2015年05月08日
2015年04月29日
こんばんは、菜々です。
天気予報では、雨かも・・ということでしたが、天気も良く、心地よい風が吹き込む穏やかな今日。
予定を変更して、岡垣までドライブに。
波津漁港周辺にある「旅館しろいし」の並びに、こんな建物が出来ていました。
岡垣町観光ステーション「北斗七星」という施設です。
波津の海水浴場に面し、車いすトイレに、シャワー等を設備したきれいな建物です。
玄関から入ると、眼前には波津の海が見渡せます。(海の写真は撮り忘れました(-_-;))
ちょっとした休憩やお昼ご飯を持ち込み食べても良さそうなロケーションでした。
下は、菜々の昼食。利用者さんもいつも一緒につってくださいます。
食材は、職員のおばあ様が、菜々の近所で農家をされていて、新鮮な野菜をよく提供くださいます。
いつもおいしく頂いております。感謝、感謝(*^o^*)です。
2015年04月18日
2015年04月14日
2015年03月23日
平成27年4月開設 デイサービスセンター菜々です。
こちらで施設のイベント情報など、最新のお知らせを更新します。